News & Topics
婦人科 大阪一覧
- 2013.09.26
婦人科・ピルetcブログ
カンジダ膣炎
カンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)の一種の増殖による炎症です。カンジダは常在菌といって健康な人の膣内だけでなく皮膚、口の中、肺、腸などいたるところにいます。したがって、カンジダがいるだけでは病気ではありません。 し […]
- 2013.08.21
婦人科・ピルetcブログ
子宮腺筋症
本来、子宮の内側にだけある子宮内膜が何らかの原因で子宮の筋肉の中に深く入り込んで子宮の筋肉の壁の中にも子宮内膜ができる病気です。このような子宮の内側以外のところにできた子宮内膜を異所性内膜と言います。異所性内膜も卵巣から […]
- 2012.08.08
緊急避妊ピル
アフターピル(緊急避妊ピル)
避妊に失敗したときに使うピルです。性交のときから72時間以内(できれば24時間以内)に1回目を服用しさらに12時間後に2回目を服用します(ヤッペ法)。アフターピル(緊急避妊ピル)を飲むと100人中98人は妊娠しないという […]
- 2012.07.30
婦人科・ピルetcブログ
骨盤腹膜炎
病原体が子宮や卵管・卵巣からさらにお腹の中にまで広がると骨盤腹膜炎という状態になります。骨盤腹膜炎になると下腹部の痛みや熱がでるようになります。大腸菌などの一般細菌以外に性感染症であるクラミジアや淋菌も原因になります。ク […]
- 2012.07.23
婦人科・ピルetcブログ
卵管や卵巣の炎症
子宮の両側にある卵管と卵管を合わせて子宮付属器と言います。膣にいる大腸菌、ブドウ球菌、嫌気性菌が子宮を通って子宮付属器にまで広がったり、性行為によって子宮頸部に感染したクラミジアや淋菌が子宮付属器にも感染すると卵管炎さら […]
- 2012.07.18
婦人科・ピルetcブログ
子宮頸部の感染
子宮は、子宮の入り口に近い部分の子宮頸部とそれより内側の子宮体部に分けられます。子宮頸部は性行為によってウイルス、細菌や原虫が感染する部位です。 性器ヘルペスは一般的に外陰部に症状がでますが、子宮頸部にもヘルペスの潰瘍が […]
- 2012.07.06
婦人科・ピルetcブログ
萎縮性膣炎
卵巣からでる女性ホルモンが減ることを背景にして起きる膣炎です。年齢に伴う卵巣の働きの低下、病気など両側の卵巣を手術で摘出した、あるいは卵巣の働きを抑える薬を飲んでいるといったような場合には卵巣から出るエストロゲンという女 […]
- 2012.06.22
婦人科・ピルetcブログ
疥癬(かいせん)
ヒゼンダニが皮膚の一番表面にある角質層の中に寄生して生じます。主に同じ家や施設で暮らす人同士の間で感染しますが、性行為によって感染する場合もあります。 疥癬になると非常に強いかゆみがでます。特に夜になるとかゆみが増す傾向 […]
- 2012.06.18
婦人科・ピルetcブログ
ケジラミ
ケジラミ(吸血昆虫)が陰毛に寄生することでかゆみが起きます。寄生してから1?2ヶ月後に陰毛の部位にかゆみを感じるようになります。ただし、かゆみの程度には個人差が大きいです。主に性行為によってうつりますが、性行為以外にも同 […]
- 2011.12.20
婦人科・ピルetcブログ
立っているのもつらいほどの生理痛(月経痛)
生理のとき何らかの痛みを感じる方は多いのですが、重症の生理痛になると立っているのもつらい、へそ周りに刺すような痛みがある、熱がでるといった生活に支障がでるような場合もあります。月経困難症といいます。 また、生理が不順の方 […]